
海外における活動報告
It is Japan’s highest expression of love now shared with the world.
世界に広がる日本発信の「究極のスキンシップメソッド」

Taiwan 台湾
当会の海外展開の皮切りとなった地域が台湾です。
2010年頃より、交流が始まり、当初は、猫のためのキャットマッサージ講座を開催していましたが、現在は、日本同様のカリキュラムを使用した犬猫共通の「究極のスキンシップ」であるペットマッサージをお伝えしています。
台湾最大のトリマー&グルーマー団体である『PIDA社団法人台湾ペット産業発展協会』と独占業務提携し、ペットマッサージの普及啓蒙活動に努めています。
毎年7月に台北で開催されるアジア最大級(15万人来場)のペット博覧会「Taipei Pets Show」へも、会員共々参加し、広大なブースで、体験ペットマッサージや、ステージでの講習会など実施してます。
ここ数年は、春と秋の年2回アドバンスコース&認定試験を実施しております。
また、日本からの訪台に限らず、台湾からの来日講座なども行い日台関係は年々盛んになっております。
アジア圏でも、もっとも日本に近いペット環境状況下にあり、今後もより親密な交流が進んでいくと思います。
当会は、現在、台湾においてのすべての活動権限を、『PIDA 台湾ペット産業発展協会(台灣寵物產業發展協會)』にお任せしています。台湾での認定資格取得者の活動はもちろん、台湾以外で、当会の認定資格を取得した会員も、台湾エリア内での活動に関しては、PIDAの管轄下において管理されます。
台湾JPMA認定ペットマッサージセラピスト名簿
日本JPMA寵物按摩師合格名單

石野理事長の著書は、台湾でもベストセラーです。

















Korea 韓国
当会の韓国展開は、台湾と契約を交わした後、ほぼ同時期にペットのホリステックケアをいち早く韓国に広めたパク先生が、当会の札幌アドバンスコースへ来日され、そこからの交友関係がスタートしました。
当時の韓国では、まだペットマッサージは認知されておらず、指導者の育成から始めることとなり、日本より多くのカリキュラム時間を要することで、日本よりも認定資格を取得するのは大変です。筆記試験は勿論、実技の試験も実施されています。
毎年、各受験者の実技試験の採点を行うため、当会理事長の石野先生が訪韓しています。ここ数年のペットに関わる業界や一般飼い主さんたちの意識も急速に高まっており、アジア地域においてもトップランクに値するようになりました。当会も「究極のスキンシップ」であるペットマッサージの普及啓蒙活動に努めています。
今後もより親密な交流が進んでいくと思います。









China 中国
当会の本格的な中国本土展開は、2017年から始まりました。現地のアジアペットビジネスインターナショナル(APBI)社と提携し、日本同様のカリキュラムを導入しペットマッサージの普及啓蒙活動に努めています。アジア圏でも、もっとも強大な国であり、ペット市場はこれからさらに急速に拡大していくと思われます。まだソフト面での分野は創世記であり、早期からペットの飼養環境の向上に繋がる活動を推進していきたいと思います。今後もより親密な交流が進んでいくと思います。
※中国国内での当会認定資格取得講座は、アジアペットビジネスインターナショナル(APBI)社と独占契約にて開催しております。APBI社のみが、当会の中国国内における唯一の正式な機関になります。